目次
2017.11.1 黄緑ツヤツヤの葉で現れた彼
一番左にいる子がモロキニエンシス。
モロキニエンシスって凄い名前!
でも覚えにくそうで覚えやすいモロキニエンシス。
意外とすんなり頭に入りました♪
超絶初心者の私でも分かる珍しいやつ★
・:*+.(( °ω° ))/.:+
艶やかな葉に惹かれて我が家へお迎えしました。
ちなみに価格は200円ほど。
小さな木みたいになるようです。
そしてお花も♡♡♡
ハワイ出身らしいので冬が心配…
2018.2.6 頑張るんだジョー!(モロキニエンシス)
チ───(´-ω-`)───ン
いやはや…あれよあれよという間にポロポロ落ちていきました(涙)
残った葉は5枚。
(◉ ω ◉`;)
調べてみると寒さで下葉は落ちやすいらしいけども。
小さい株ってのもあるのかなー??
グリーンスナップで育ててる方の写真を拝見するとそんな落ちてないよね?
うちが寒すぎ??
ガク((( ;゚Д゚)))ブル
下手に動かしてビックリさせてもいけないので、昼間は日光に当てて様子見です。
それにしても葉が閉じていらっしゃる。
寒過ぎて縮こまってるのかしら?
春になって「こんにちは」してくれたらいいなぁ
(๑´ω`๑)♡
o( ̄ ^  ̄ o)早く春よ来いっっっ!
2018.4.2 モロキニエンシス、葉が復活するように外管理へ
葉は相変わらず5枚。
いや、5枚キープ出来てるだけでも上出来かもw
全部取れちゃわなくて一安心です(*´з`)
そう!
ついに春が来ましたからねっ!!
これで、復活してくれるだろう(`・ω・´)b
今後の変化にこうご期待!
外管理に関しての詳しい記事はコチラ→多肉植物を玄関横で外管理開始!
2018.4.27 葉が艶々に戻りました!
前回外管理のお知らせをして、早3週間。
嬉しい変化が!
葉が完全に閉じてたのに・・・
こんなに開いてますっ!!
ビックリ(;゚Д゚)
来たばかりの時の姿に似てきましたよ~♡
これは完全に振り出しに戻った感じでもありますがww
可哀そうな姿からの復活なので、それでも嬉しいです(*‘∀‘)
こっからわさわさになってやるぞぉ!
ちなみに現在葉は5枚で、直径4cmです。
2018.5.1 小さなお子が!!!!
前回の投稿からまだ4日しか経ってませんが、また嬉しいニュースです♡
根本に小さなお子様が!!!!
可愛い♡
やっぱ外管理のお陰かな?
楽しみが増えましたよ♪
2018.5.17 葉がもりもりに♡
3か月前まで禿げてたとは思えないほどの復活ぶりです!!!
前回の投稿から約2週間、葉は7枚から12枚へ。
あれよあれよという間に葉が増えていきます。
なんかすごく生き生きしてきたw
また真ん中から新しい葉が出てきてるしで絶好調なモロキニエンシスさんでした~♡
2018.7.13
前回の葉の開き方とは違い、下向きに。
影になって見えにくいですが、お子様も少し大きくなってます♪
夏なので水は少なめに・・・・
と思ったら、雨に濡れたら元気になるので水はいるのかも!??
加減が難しいです(;´Д`)
2019.4.11 冬越しの結果とお子様がたくさん!
葉が欠けているのは秋にバッタに食べられたから( ;∀;)
葉はちょっと増え、絶好調なモロキニエンシス。
お子様が沢山なのです↓
こちらには3つ↑
ここにも小さいお子様が3つほど。
暖かくなり一気に増えてきました♪
冬の間はサボテンたちと同じように管理しました。
乾かして日中の暖かい間は外で夕方から室内に。
そうするとどうにか葉を落とさず冬越しできました。
冬が大大大の苦手なモロキニエンシスさん、温度管理が大事ですね
2019.10.31 2株
あともう少しで冬!
それまでは水やり多めで管理していきたいと思います♪
葉はしっかり厚みあり。
落ちることなく枚数も増えました!
あと小さな芽だったお子様も立派に(´▽`)
木になってます(;゚Д゚)
素晴らしい~♪
2020.6.20
この辺りで成長止まってる!?
気長に成長を見守ります(..)