目次
2017.12.22 徒長しすぎて格安で売られていました。
みんなそれぞれなかなかの徒長っぷりですが^^;
200円が50円になってました。
右上にいるのがパールフォンニュルンベルグさんです。
イメージ写真だと紫でキレイなロゼットなのですが、徒長した結果、12月にもかかわらず真緑です。
葉はなんだか丸まってしまってます。
うちには処分棚から救済してきた子たちがたくさんいますが、こんなに葉がくるっとしてる子はいないなぁ…
やっぱり春になったらカットですね♪
そして丸ーくなってる葉は葉挿しに挑戦しようと思います♪
おらワクワクすっぞ♡
(突然の悟空ですみません)
2018.2.5 ちょっと紫がかった色に♡
高さ・・・7cm
ロゼット・・・直径3.7cm
我が家でお昼は日光に当たり、夜は寒さに震える生活をしていたらちょっと紫になってきました♡
ビバガク((( ;゚Д゚)))ブル生活
真冬でも寒さを体感すれば紅葉するもんなんですね~。
キレイなお色でますます愛おしく♪
↑でアップした時は分かりにくかった、丸まった葉がよく分かりますね。
下の葉は全部丸くなってしまってます^^;
先週の寒波も乗り切れたから、明日からの寒波も大丈夫そうかな?
今のところ葉を落とすことなく頑張ってます♪
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑fight
2018.2.20 もぎったのでお知らせ
我慢が出来ない性格なので春を待たずして葉をもぎもぎしてしまいました。
自分でやったのに「大丈夫か??」と心配www
(´-∀-`;)
この葉っぱのひ弱な事。
多く取れたものの、成功率はかなり低いんじゃないかと思います。
いい意味で期待を裏切って欲しいなぁ。
この葉挿しっ子たちは違うページで成長を見守っていきたいと思います。
2018.3.22 写真に似てきました!
前回よりもさらに紫がかって写真と似てきました!
これはとても嬉しい出来事♡
しかし!
悲しい出来事も・・・。
根本部分は残念ながら枯れてしまいました。
(:_;)
このてっぺんの子と葉挿したちがすくすく育ってくれる事を祈ります。
2018.6.19
こうやって比べると大きくなったな♡
嬉しいです(*’ω’*)
大きさ的にはまだまだなんですけどね(笑)
気になるのは下の葉。
なんか噛んだ跡みたいに見えませんか??
葉の裏側は何もなってませんでした。
原因不明です(;´Д`)
2018.7.18
前回お話した噛んだ跡みたいなところ↑
ちょっと黒ずんでますが特に大きな変化はない感じです。
って事で私も気にならなくなりました(笑)
ひとまずこんな異常な暑さの中、お外で頑張ってくれています☆
早く秋にならないかなー??
2018.12.13 冬になり色濃く
最近の気温は最低0℃、最高でも一桁という感じです
寒さもあるのかパールフォンニュルンベルグの紫色が濃いくなった気が(*´з`)
どうしても下葉が落ちちゃう
悩みです(~_~;)
もうちょっとボリュームアップして欲しいところ。
今年の冬は簡易温室で管理していきたいと思います!
大丈夫かな??(^_^;)
2019.6.13 梅雨
ちょっとボリュームアップ!?
でも葉の数はそんな変化無しです(^^;)
ちょっと徒長したような気も
なかなか自分の思う通りの姿にはならないなぁ(;´・ω・)
(傷は雹被害です)
2020.6.17
なかなか綺麗な形にならないなぁと思いつつ頑張ってるパールさん。
葉が大きく薄いからなんか間延びして見えるのかな(・・?
でもでも、購入時の時を思えば立派になったなぁと嬉しいです♪