目次
2017.10.30 メビナはこんな徒長っぷり
下の方は葉が多く、上はスカスカ状態。
ものすごーーーく可哀そうな感じです。
( ̄^ ̄°)
こりゃ全力で可愛くしてあげたくなりますよね。
使命感が!
ι(`ロ´)ノ
ひとまず、秋って事でピンクの線の部分でカットしました♪
2017.11.18 お子さんがどんどん顔をだしてます♡
カットした下部分が右。
上部分が左。
上部分(左に植えてる方)がどうしてもひょろひょろ過ぎて心配だったんですが、下の方にお子様が出来てます♡
今度はお子様に栄養を持ってかれないか心配ではありますが(笑)
どうか頑張って復活して欲しいです。
(๑`・ᴗ・´๑)ファイトー!
これを元の姿に近づける事とかできるのかな~??💦
2018.3.13 葉の色がかなり変化!
随分白っぽくなりました。
薄い黄色?縁は薄いピンクって感じです。
私のイメージするメビナってもうちょっと濃いハッキリした色味なんだけど・・・。
こんな淡いものなのかしら??
お子様はというと。。。。
もう数えるのが面倒な程、いっぱい顔を出してます💦
お子様なのか、葉なのかもよく分からなかったり💧
左のメビナは枯れる事なく、頑張ってますよ♪
意外と丈夫なものなのね。
(ΦωΦ+)ホホゥ….
2018.4.22 子沢山、メビナ
ちっこいのが沢山って感じです💦
どんどん増殖中。
もっと大きな鉢に植え替えれば良かったなと後悔中です💧
ちなみに下には葉挿しが2枚。
発根済です。
それにしても、この子たちはいつ引き離せばいいんだろう??
まだ小さいしなぁ・・・
強いて言うなら一番上が大きいから引き離しても大丈夫そうかな??
そして右のメビナですが、前回までの投稿時には辛うじて1枚葉がくっついてたんですが、先日落ちちゃいまして。
そしたらその葉があった場所からお子さんでにょきっと出てきてます♡
まだすっごいミニなんですがね。
今までのメビナの観察をまとめると、
「メビナは繁殖力はすごいけど、成長は遅い」
って感じです。
引き続き、成長記録をつけていきたいと思います♪
(*´∇`)ノ ではでは~
2018.5.6 子株の切り離し
前回、てっぺんの子株でだんだん頭が重くなってるメビナさんをご紹介しましたが、今朝無事に切り離し成功です♡
一番てっぺんの点線のところにあった子株をひとまず切り離し。
→のとこもまぁまぁ育ってるので、ここも切り離しちゃう事にしました。
切り離すっていっても、軽く指でつまんでぐりぐり左右に揺らすだけ。
綺麗に簡単に取れちゃいます♪
こんな感じで取れました♪
てっぺんにあったのが、左の大きいやつ。
葉も一緒に取っちゃいました。
親株の近くにでも転がしとこうと思います♪
このミニミニ子株、可愛いなぁ♡
こんな小さくても立派にメビナの形です♡
マーカーで囲いすぎて見えにくいですが💦
メビナ家族です♪
今日からピーチプリデと同居します♡
っていうのも鉢不足💦
今日は午後からダイソーへ行って鉢を仕入れてこようと思います(^-^;
葉挿し4枚。
子株は3株。
挿し芽と親株です♪