先にアイキャッチ画像見たら
「全然大丈夫じゃないじゃーーーーん!!」
ってネタバレしてますが(笑)
そんな今回のお引越しの、引っ越し時間や梱包、努力が水の泡!??なお話をしたいと思います(笑)
つい先日、我が家はお引越しをしました。
主人の仕事の都合・・・そう!転勤。
いつもなら辞令が出て2週間後には新居パターンなのですが、長女がどうしても夏休み中の幼稚園の行事に参加したいという事で会社と話し合い。
転勤先が隣の県って事でしばらく主人には少し時間をかけて通ってもらい、辞令から1カ月で引っ越しとなりました。
1カ月もあるから引っ越し準備なんて余裕でしょー
家探しもじっくり出来るなぁ
なんて思っていたら、主人が多忙すぎて家探しはギリギリ(;’∀’)
それでも多肉の事を考えて日当たりの良いアパートを見つけました♪
そして専用庭付き♡
引っ越し業者は会社指定でパンダさんのところに。
見積もりに来た方が
「・・・・・・植物が多いですね・・・」
( ゚Д゚)!!!
とビックリしていました💦
そして
・植物にダメージがあっても補償は出来ないですよ。
・梱包はご自身でされてください
と念押しされました。
そうですよね、わかりますわかります。
でもこの真夏の引っ越し。
しかも今年はいつもよりクソ暑い!!
「夕方に荷物を積んで、翌朝に荷入れにしましょうか!」
と提案され
「法人契約ですもんね!よし!お金はいくらかかってもいい!そうしましょう!!!」
と、出来るだけダメージが少なく済む暑くない時間帯に引っ越しをする事にしました。
多肉を詰めたダンボールは平置きにしてくれるとの事。
梱包はというと、
我が家はこういう感じで100均のプラケースで管理をしているものが多いので、このプラケースに鉢をぎちぎちに詰め、隙間にはプチプチや新聞紙を丸めたものなどを詰め、段ボールの封はしないでオープン状態で多肉たちが見えるように梱包をしました。
多肉が見える事によって少しでも優しく扱ってくれたらな・・・と思いまして。
さて、当日。
最高気温は34℃。
ですが、夕方になると風も出て涼しくなりました。
引っ越し屋さんってとっってもスピーディーですよね。
あれよあれよという間に大きな家具も思い段ボールたちもどんどん運ばれていきます。
多肉たちは最後の方。
大丈夫かなー??
と心配で見つめていたら・・・・・
スタッフに1人外国の方がいらっしゃったのですが、多肉の入った段ボールを片手に2箱持ちどんどんトラックの方へ歩いてゆく・・・・
段ボールを持つ時の効果音は
「ザッ!!!」
って感じかな?
動きは全然繊細じゃないです。
むしろワイルド(笑)
ちらっと見えましたよ、鉢が傾いているのが。
( ;∀;)
土もこぼれてたなぁ・・・・
あぁ・・・
梱包はしっかりめに頑張ったのに。
翌朝、新居で待っていると荷物が到着。
(ちなみに前の家と新居は車で2時間くらいの距離です。)
新居は玄関横が庭になっていて身長150cmの私の首の高さくらいのフェンスで囲われています。
多肉たちはその庭に置いてもらうように伝えたのですが・・・
そりゃいちいち面倒だもんね、
バケツリレーみたくして多肉たちがどんどんフェンスを越えてこちらへ運ばれてくる。
そして一通り運び終わったら多肉たちを箱から出してくれていたのですが、昨日の
「ザッ!!!!!」の効果音が付きそうなくらいスピード重視な扱いだったのでたまらず私が出します!と1つ1つ丁寧に段ボールから出しました💦
見てたら泣けてきましたが、多肉たちはこんな感じ↓
茜の塔は引っこ抜け~。
根がちゃんと張れてなかったのも原因ですが。
あと手前は誰もいない(笑)
多分、親葉から独立したばかりの小さな株だったはず。
葉挿しは基本的にどこかへ行ってます(笑)
急な転勤だったので、いつものように葉挿しをしたり植え替えたりしていました(;´・ω・)
ちゃんと根が張れてないものはこんな感じで飛び出してます💦
引っ越しがかなり早めに分かれば葉挿しや植え替えは控えた方がいいですね💦
根がちゃんと張っていたものでも、土をかぶったり、土が半分になっていたりはありました。
でもこのくらいならまぁ許容範囲かな?と個人的には。
多肉の傷みですが・・・・
こちらは大丈夫でした♪
涼しい時間帯の引っ越しで正解です(∩´∀`)∩
さてさて・・・・・
家の中は段ボールだらけ(;´Д`)
多肉さんたちをキレイに元通りにしたいところですが、家の中もキレイにしなければ寝たりご飯食べたりが出来ません💦
って事で、かなり気になりつつも多肉さんたちにはぐちゃぐちゃなまま2日間いてもらいました(^-^;
今日は半分の多肉さんたちをキレイにして、明日あとの半分をキレイにしようと思います。
次回の引っ越し時には少し多肉の整理をした方がいいかな?と思いました(;´Д`A “`