目次
2018.4.2 今日からハオルチアさんは水耕栽培へ引っ越し
ハオルチアさんの一部が茶色く変色。
詳しくはこちら→ハオルチア 株分けをしました花芽も出てきて長さにビックリ
最初は花を咲かせてるものだけかと思ったら、あと2つも茶色くなっていたので原因は日光かな?
冬と同じ場所に置いていましたが、春になり日差しが強くなってきたのが変色のワケかも。
どうも私はハオルチアが苦手💦
でも苦手、苦手だーー!とも言っていられないので、我が家の子をどうにかキレイな緑に戻したいと思います。
逆に腐らせてしまわないかな?
と、ビビってますが思い切って水耕栽培に挑戦♪
分かりやすいかな?と思ってバックに紙袋を置いたのですが、それが逆に見えにくくしているかも💦
家にあるもので水耕栽培開始!なので、いい感じの物を探すのに苦労しました💦
左は一輪挿しでちょい大きいし、右はナツメグが入ってた瓶。
何かに使うかも・・・と取って置いたのが今回役立ちました♪
キャン★ドゥで購入した試験管のが花を咲かせてたハオルチアで、その花芽はちょん切りました。
んで、一輪挿しみたいにしてるんだけど・・・・
全部咲き終わるまでこれでいけそうかな???
ちょいと不安ですが、明るい日陰に置いてこれで様子をみようと思います。
ちなみに、小さいハオルチアは変色していなかったので、みんながいた鉢にそのまま残ってらってます。
この子は土のままでどうにか大きくしたい・・・・・。
2018.4.5 水耕栽培開始3日目ですが根が出ました!
早くないかい??www
こんな早いものなのかな?
でもまぁ水耕栽培を始める時に根は全部切ってしまっているので、
水耕栽培用の新しい根が出てきたって事は一安心ですね!
↑ちなみに大きな一輪挿しのハオルチアです♪
あとの株も早く出てきて欲しいなぁ♪
花芽はどうなったかというと・・・
一番下が咲き終わり、2,3番が咲いてる状態です。
数えた感じ、あと5,6個つぼみがあるかな?
ふと思ったのですが、土用の根と水耕栽培用の根は違うとのこと。
って事は、土に戻したいってなったら水耕栽培用の根はカットして乾かし、土に置くって事か・・・
どのくらいで復活できるかなー??
夏休みは10日くらい帰省するので、それまでに水耕栽培→土にまた切り替えるか、それとも主人に管理を頼むか・・・
いや、彼に植物の管理なんて無理だなw
その辺りもゆるゆると考えなきゃ。
2018.4.17 花芽は最後の1つが咲きました!
花芽を水にさして最後まで花が咲くのを楽しめるだろうか。
大丈夫かな~?
と、思っていましたが全然大丈夫でした♪
良かった~
うちのハオルチアの花は下から順番に2つずつ開花していってました♪
どうなんだろう?
大体そんな感じなのかな?
うちの他のハオさんたちもいつか花を咲かせてくれたらな~♪
我が家の統計が完成・・・・w
さて、水耕栽培中ですが根もちょこっと出てきてます。
花芽の後ろに1本の白い根を長く伸ばしてる方がいらっしゃいますねw
あとのは写真を取り忘れたのでまた次回~💦
2018.4.20 大きな変化と新入り+根っこの長さ
こんなに緑に!
凄い変化にビックリです!Σ(・ω・ノ)ノ!
面倒ですが、一番始めの画像と比べてもらうとよく分かります。
水耕栽培開始時は背景の茶色と、葉の茶色が被ってハオルチアさんたちが見えにくかったんですが、このくらい緑が復活したら背景茶色でも全然大丈夫そうw
左奥のハオさんの根はこんなに長くなってます!
だがしかし、
この子はこの1本の根で頑張っていくつもりなのどろうか?w
ちょっと面白いから、そこにも注目して観察していきたいと思います♪
花芽を出して萎れていたハオさんはこんな感じに↓♡
中心部が緑になってきてます♪
心なしか萎れ具合が復活してきたような・・・?
あと、左の小さい子は3日前に水耕栽培の仲間入り♪
株分け時に根なしで、土の上に置いてたんですが一向に根が出てこないので心配になってきた私。
枯れちゃう恐怖心から水耕栽培へ切り替え。
(`・ω・´)☆
まだ3日しか経ってないのに
小さい根が出てきました!!!
早っ!Σ(・ω・ノ)ノ!
水に浸けた途端コレだよーーー(;´Д`)
みんな水耕栽培のが頑張るのかしら?💦
2018.6.7 最近のハオルチアさんの色や大きさなど
まだまだ水耕栽培中でございます!
前回の投稿から1カ月半経ち、どうなったかというと・・・
ますます葉の色が綺麗な緑に!
そして新しい葉も出てきてます♡
何気に水耕栽培に切り替わった子が仲間入りしてます(笑)
本当、ハオルチア苦手~💦
でもどうにか水耕栽培で保ててるからいっか!
前回と比べると違いは歴然!
すっかり葉の色が戻りました!!
あとは水耕栽培でどのくらい大きく成長できるか・・・
が、気になりますね~。