2018.3.18 玉つづりがどうしてもサンドパンに見える件
玉つづり&新玉つづりってことで、玉つづりに新旧あるの?って感じですがw
見た目は全然違うので簡単に見分けられます♪
新玉つづりの方は葉が丸い感じで、粒がくっついてるような感じ。
玉つづりの方は「玉」がつくけど丸い葉じゃないですね。
まが玉みたいな感じ。
私はどうしても玉つづりがサンドパン(ポケモン)に見えてならないwww
そんなサンドパ・・・玉つづりの傍に取れた葉を4つ転がしといたら3つ発根してました♡
写真じゃ見えないですが根が土の方に伸びていってます♪
葉挿しで簡単に増やせそう♪
玉つづりの画像検索をするとよく出てくる、鉢から溢れて垂れ下がるってのを我が家でも見れたらなと♪
それを目標に頑張ります(・ω・)ノ
2018.5.1 外管理になった玉つづりと新玉つづりたち
玉つづりが若干皺ってます。
外管理にしたので、改善されるといいのですが・・・。
大きさは特に変化無しです(^^;
あとは葉挿したち。
下のは芽が出てきました♡
♡型で可愛いですね~(*’▽’)
2018.5.8 サンドパンじゃない方がぐいぐい大きく
新玉つづり(サンドパンじゃない方)が外管理するする前よりも矢印分くらい大きくなりました。
新玉つづりと玉つづりなら新玉つづり(早口言葉みたいW)の方が成長速度早いのかな??
「よーいどん!」したらいいかも♪
確か、手前のサンドパンと右の新玉つづりがスタート同じくらいの大きさだったと思うのよね~。
2018.6.7 全て茎が腐った( ;∀;)
梅雨入り前に腐らせてしまうという・・・
( ;∀;)
鉢の中が完全に乾いてない時に強い日差しを浴びたせいだと思われます
玉つづり&新玉つづりは根っこはしっかりしてる(?)ものの、茎がダメになってました。
写真のような感じで。
このまま放っておいてもどんどんダメになっていくので、カットしてしまう事に。
こんなに小さくなりました(´;ω;`)ウゥゥ
3株ともやったら・・・
こんなに葉が。
見るからにダメそうなのもあれば、もしかしたらいけるかも!??
ってのもあるので、ひとまず取っておきます。
今回の事がまた起きたら嫌なので、出来るだけ株は増やしておきたいなぁ
振り出しに戻る・・・どころか最初の頃より縮んだし(笑)
こっから頑張っていきましょ!
2019.1.14 冬の玉つづりと新玉つづり
どうにか一株ずつ生き残って胸をなでおろしています(;´Д`)
前回の写真と比較すると少しだけ成長していて嬉しいです(´▽`)
真冬ですがこの子たちも外管理。
特に紅葉とかはありませんが元気なだけで嬉しい私です(*´з`)
2019.6.13 雹の被害です(´;ω;`)ウゥゥ
順調にいきかけてたのに、雹の突撃で葉が取れたり凍ったり(;´Д`)
白くなってる部分はもう無理かなー?( ;∀;)
また振り出しの予感・・・・・。