目次
- 2018.2.3 普通のやつと徒長したやーつ。
- 2018.2.23 くろすけさん、春を待たずにカット!!
- 2018.3.11 カットして半月後
- 2018.3.20 やはり根元はダメでした💧
- 2018.3.26 茎部分の成長が著しい件
- 2018.4.18 挿し芽の葉が閉じてる‼
- 2018.4.29 閉じてたくろすけが開いた話とブラックプリンスの身体測定
- 2018.5.24 茎部分も頑張ってるよ~
- 2018.6.18 ダイソーのプラ鉢じゃ狭くなってきたかも!
- 2018.7.9 脇芽の根本が白い
- 2018.9.15 緑のブラックプリンス
- 2019.1.14 紅葉中のブラックプリンス
- 2019.5.22 雹(ひょう)で傷だらけのブラックプリンス
2018.2.3 普通のやつと徒長したやーつ。
ブラックプリンスってお名前の時点で素敵すぎ♡
「くろすけ」とも言うって知った時の衝撃たるや・・・w
ネーミングの差が凄すぎるわ。
差が凄すぎるといえば、うちのブラックプリンスさん。
同じ種類とは思えない程の違いです。
どちらもホームセンター出身ですが、左のくろすけ(※左はくろすけと呼ぶことにします)は処分棚から救済してきた子です。
ちなみに徒長してない子は250円程、くろすけは元値400円ちょいするけど100円になってました。
徒長するとこんな姿になってしまうんだな・・・・と驚き!
「くろすけ」って言われても「?」ってなるくらい真緑になってますw
この写真では見えませんが根元の茎も太くて立派!
葉もブラックプリンスさんに比べて肉厚!
葉の厚みも変わってしまうんだなぁ・・・
( Д ) ⊙ ⊙!!!
このくろすけさん、どうしようかな?と考え中。
このままの姿はこれはこれで愛おしい♡
なんか可愛く思えてきています。
そして葉挿しするにしてもどんだけブラックプリンスを増殖する気なんだ?って事になるし。
エケベリアの葉挿し恐るべしっwww
でもこのまま放置すると倒れちゃいそうだよね~
(;・∀・)
ブラックプリンスの名に合う姿に戻してあげたい気持ちも。
って事で、悩みつつも春にカットしようと思います♪
ちなみにサイズを記録しとくと・・・・
くろすけ・・・高さ17cm
ブラックプリンス・・・直径12cm
2018.2.23 くろすけさん、春を待たずにカット!!
って事で、こんな姿に。
カット!カット!!&もぎもぎで、
挿し木&葉挿しっ子の完成です(-ω☆)
挿し木2つは乾燥後、どこかに植えたいと思います。
ひとまず各自一人部屋かなー?
2018.3.11 カットして半月後
根本なんですが・・・・
腐・・・って・・・・る?
Σ(゚д゚lll)ガーン
なんか陥没してるんですけどw
茎の太さが直径1cmで、このくらいの太さの多肉の茎をカットした事が無く・・・
でも「太い」からじゃなく、「徒長して弱ってた」からこんな感じになってるんだよね?
これから暖かい日を迎えるにあたって新しい芽は出てくるのか・・・
それともこのまま・・・・・・・
ひとまず見守ります。
あとは中間部分の成長はというと。
とても小さく分かりにくいですが芽が出てきてます。
こっちの茎は今のとこ腐ってないかな?
腐るものと腐らないものの違いが分かりませぬ・・・
ムムム(´⌒`)
2018.3.20 やはり根元はダメでした💧
完全にクチャってなってます。
チ───(´-ω-`)───ン
根元の部分は、もう諦めます…
てっぺんと茎部分は今のとこ枯れてないのでそちらに頑張ってもらいましょう!
あと葉挿しっ子たちもね、順調♪
2018.3.26 茎部分の成長が著しい件
前回アップした時から半月経ちましたが、
ポツッ
て、小さい点みたいな感じで「これは・・・芽かな?」
って感じだったのが、はっきり分かるくらいまで成長しています。
ちょんぎった事によりカレは慌てふためいているのかもしれないw
同じ時期から開始した葉挿しよりも、こちらの方が成長が早いです!
この葉のしなしな具合から必死さが伝わるでしょ?www
2018.4.18 挿し芽の葉が閉じてる‼
カット時、試験管に入ってたやつです↓
見事に閉じてます・・・・
多肉の葉って閉じるの??💦
うちのサブセシリスみたいに葉が開くってのは分かるんだけど、閉じるって・・・。
しかもこんな蕾みたいに。
さぁーーーては(。 ー`ωー´) キラン☆
恥ずかしがり屋さんだなぁ♡
ツンツン♡
(*´∀`)σ)))))*3゚)
(-ω-)・・・・・それはいいとして。
どうしたもんかねぇ💧
原因が分かれば対処出来るんですが。
2018.4.29 閉じてたくろすけが開いた話とブラックプリンスの身体測定
前回、閉じててどうしよう!!💦
って話てた、くろすけさん。
ちょっと顔を出してくれました♡
何をしたかというと。。。。
外管理に変更した。
やっぱり多肉は外管理がいいんだなと、今回の事で痛感。
こんなに分かりやすく変化するなんて!!
こっちのブラックプリンスさんもお外に出しました!
来た当初は直径12cmだったのが、今は10cm。
縮んでますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
下葉が枯れてもぎもぎしたしね~。
お外に出したから、モリモリしてくれるかな?
また変化を報告したいと思います♪
2018.5.24 茎部分も頑張ってるよ~
お久しぶりの茎部分のくろすけ。
頑張りすぎてへナってきてます(;・∀・)
突っ込みどことしては、てっぺん。
ここもうカットしていいかなー??💦
葉が萎れてきてるし、子供はミニくろすけって事で順調に大きくなってるしで切り離してもいいかも・・・と考え中。
反対側にも同じくらいの子どもがいます。
萎れてきてる葉ももぎもぎしてもいいかも・・・
と思うけど、この葉挿しまた成功しちゃうだろうしな(^-^;
我が家、くろすけだらけになりそう💦
2018.6.18 ダイソーのプラ鉢じゃ狭くなってきたかも!
4月は葉が閉じてて大丈夫かなー??と心配していましたが、今はこの通りキレイに開いてます♪
ビジュアルはなかなか良好(笑)
もう少し詰まってくるといいな。
秋には少し大きな鉢へお引越しできるかも♡
2018.7.9 脇芽の根本が白い
なんでしょうかねー??
そろそろカットした方がいいっていうサイン??
5月の写真↑と比べるとずいぶん大きくなりました!
確実にうまくいくであろう秋まで待ちたい気持ちと、もうカットしてしまいたい気持ちで揺れています(笑)
2018.9.15 緑のブラックプリンス
夏ですっかり緑に戻ったブラックプリンスさん
焦げが目立ちますが(;´Д`A “`
そして大きさはまた少し縮んだかな?💦
大きく育てるのって難しいんだなとつくづく思います(^-^;
ブラックプリンスさんは今回紹介した株と小さい子株(上の方に画像あり)以外は枯れてしまいました(-_-;)
葉挿しも沢山あったのにダメになりました・・・
・・・・・しばらく凹みます( ;∀;)
2019.1.14 紅葉中のブラックプリンス
最近葉を落とさなくなって嬉しいです(*’ω’*)
やはり黒い多肉といえばブラックプリンスですね(*´з`)
2019.5.22 雹(ひょう)で傷だらけのブラックプリンス
綺麗だったのにぃぃぃ( ;∀;)
小さな傷がたくさんついてます💦
他の多肉は半分葉が落ちたりと被害が酷いのでまだ良かったと喜んだ方がいいかな?(;´Д`)