目次
2017.11.18 天狗の舞は分身の術の使い手に
処分棚出身って事で、私が知ってる天狗の舞とは少し姿が違うような…
ちょっと寂しいような…
ひとまず二人がにょきーーーっとしてたので分身の術を教えました。
術後は、気持ち身長が半分になった気も…
(o-∀-o)ゥフフ
2018.2.15 いつの間にか術で増えた方が倒れてた
前回、分身の術を習得し無事増えた天狗の舞さん。
いつの間にやら術で増えた二人が倒れ、土に面してるとこから根っこが出て、元に戻すには可哀想状態に。
なので…
このままそっとしておこう。
|*・・)ソォッ・・・
あとの変化としては、気持ち紅葉中。
でもやっぱり私の知ってる天狗の舞には全然及ばない。
……もう少し大きくなったら、再び分身の術かなー?
(๑¯∇¯๑)ニヤリ
ちなみに今の大きさは高さ3センチです。
2018.4.27 外管理に変更、天狗の舞
外管理に切り替える前は前回の投稿のような見た目でした。
が!
外管理に変更して1週間でこんな感じに↓
全然違う見た目!
モリモリしてます!
葉もキレイな緑で、しっかりした触り心地♪
それぞれの株のてっぺんからは新しい葉が出てきてます♡
こんなに変化するなんて感動!
ちょっと前まで瀕死の状態でしたからねw
よーし!
このままどんどんモリモリしてくれたまえ!
(´∀`*)ウフフ
2018.9.11
久しぶりに天狗の舞の近況報告を(*‘∀‘)
こんな感じで縦に大きくなってきています♪
ところどころ葉が茶色くなっているのは今年の壮絶な暑さを乗り切った勲章って事で(^-^;
1株も☆になる事なくどうにか元気です♪
我が家の多肉はちらほらお星様になったんですけどね、天狗の舞は強いのかな??
2019.1.14 天狗の舞の紅葉
私の知ってる天狗の舞になかなか近づかないんだなぁ(。´・ω・)
紅葉も少し控えめな気が。
でもこの寒さの中で外管理なんだけどなぁ。
ひとまず枯らさず1年育てられた事が超初心者の私としては嬉しいです(*´з`)
2019.11.5 秋の天狗の舞
のびのび。
あえて切り戻しせずこのまま冬へ突入しようと思います。
11月になり寒暖差が激しいです
夕方のタニパトは寒すぎ!!!!
しかしまだ紅葉せず。
うっっっすら縁が色付いてる!?