目次
2018.3.13 ぷりっぷりのホワイトストーンクロプ
こちらのホワイトストーンクロプは昨年の秋にオークションでゲットしました♪
綺麗に紅葉してます♡
ぷっくりしててフルーツみたい♡
食べちゃいたいってこういうヤツですね(*´艸`*)
3株+葉挿し1枚
2018.5.1 ホワイトストーンクロプの根っこってすごいな!
キミは変わらないね~w
全然変化無しです(;´∀`)
我が家に来た時はカット苗だったんですが、その時に感じたのは「根っこの凄さ」
赤い根が本体の大きさに合わない程にょきにょき。
土からちょっと出てたりしてましたw
んで、1回植え替えたんですがその時に「こんなに!??」って長さの根っこが!
とにかく根を張るのが早いイメージです。
それをつい先日も実感。
葉挿しなんですが、赤いペンは落書きの消し忘れとかじゃなく、
根の長さ。
葉挿しで、しかも芽はわずかに頭を出してる程度。
なのにこの根の長さ。
うちでちょこちょこいろんな種類の葉挿しを試してますが、こんなにょきーっと根だけ異様に伸びてる葉挿しって無いな~。
うちにいる多肉での中なので、もしかしたらこういう根を張るスピードの早い多肉も多くいるのかもしれないけど(^^;
根っこは細くてすぐ切れちゃいそうな弱々しさを感じますが、この伸びるスピードを見ると力強さ&逞しさを感じます。
さて、春なのでぐんぐん大きくなってくれるかしら??
2018.6.15 紅葉がさめました
前回の投稿の5月まではまだ紅葉していましたが、さすが梅雨入りした今頃は緑に戻っています。
大きい方のホワイトストーンクロプは若干徒長気味💦
そして葉挿しは・・・・・
ほぼ変わらず💦
親葉は枯れてないけど、成長遅すぎて(;゚Д゚)ビックリします。
そしてなぜか私が焦る(笑)
いやいや、葉挿しさん!あなたが焦ってよっ!!!💦
2018.8.14 台風後に徒長(;゚Д゚)
台風の時に、ホワイトストーンクロプなど背丈の低いものは外へ置きっぱでビニールシートだけ被せてたんですが、台風が過ぎた2日後にオープンしてみると・・・・
びよーーーーんとなってました。
それはもう、嘘みたいに。
すご、
この成長力。
ひとまず秋に仕立て直すかな??(*´з`)
2018.9.11 仕立て直し
かなり徒長しているので仕立て直す事にしました♪
(前回の投稿参照↑)
こんな感じになりました( *´艸`)
徒長具合が半端なかったので葉挿しが沢山💦
保険も兼ねて株数は増やしたいところです(^-^;
カットした部分は数日乾かして適当に挿しとこうと思います(*´з`)
2019.1.13 ホワイトストーンクロプ増殖計画が順調♪
挿し木から4か月が経ち順調に育っています。
もはやあのひょろひょろ挿し木がどれか分からないくらい同じくらいの大きさまで育って♡
ホワイトストーンクロプの成長は早め。
紅葉もピークで緑は全くなく真っ赤に染まっています♪
耐寒性もバッチリなので冬でも外管理です。