目次
2018.5.2 やっと念願の黒法師が我が家へ
最初はセダムやエケベリアのプリプリ感や、綺麗&可愛さに惹かれてタニラーの道へ。
多肉にどっぷりハマりだした頃に、ネットだけでなく本でも勉強しようとあれこれ手に取り読み始めたら、個性を全面的に出した多肉植物にも目がいくようになりました。
奇抜系ですね(´*−∀−)
そんな時に、欲しいなと思ったのが黒法師。
多肉で「黒い葉」っての、なかなか少ないですよね。
黒っていうと、最初はエケベリアのブラックプリンスの高貴な見た目にハマりました♡
それが拗れて緑色の徒長しきったブラックプリンスにたどり着いたんですが…
その詳しい話はこちら→徒長しすぎたブラックプリンス(くろすけ)挿し木しました
黒法師は花火みたいな葉が特徴的。
木立していてポンポンみたいな感じでもあります♪
(*´ェ`*)♥
ホームセンターや園芸店で見かけた事は何度もあったんですが、どれも大きいものや子株をたくさん引き連れた貫禄のあるものばかり。
小さいものを徐々に大きく、増やしていきたいなと思っていた私は購入を我慢
そして我慢した甲斐がありました♪
可愛いサイズの黒法師さんに出会えて幸せです♡
о(ж>▽<)y ☆
これから黒法さんと長くお付き合いできるように、頑張りたいと思います♪
٩(๑•̀ω•́๑)۶枯らさないぞ!(笑)
2018.6.21 下葉がちょっと取れました
ちょっとわさわさ感が減りました(;’∀’)
だけど黒々してきました( *´艸`)
梅雨が明ければ夏!
黒法師は大丈夫だろうか・・・・(;^_^A
2018.10月上旬 起きました!
夏は休眠期間の黒法師。
暑くなるにつれてどんどん葉はおちてゆく。
特に今年の夏は暑かったですね
黒法師は遮光され、多肉棚の一番下の一番日が当たらない場所へ置きました。
雨も絶対に当たらない場所。
休眠期に濡らすと絶対良くない事になりそうだと、どの多肉よりも濡らさないように気を付けて管理。
そして夏が終わり、やや暑さがやわらいだ頃の黒法師さんは・・・
こんなに葉が落ちてしまいました(;´Д`)
遮光カーテンをひっかけたのもかなりのダメージでしたが(^^;
ただ葉はこんな感じですが、茎部分はしっかりしています。
涼しくなった10月始めから水やりを再開。
すると・・・・
起きだしました(*´▽`*)
ばんざーーーーい(∩´∀`)∩
2019.1.13 休眠期から復活後、約3か月
こうやって黒法師って増えていくんだなぁと分かる写真をパチリ。
大きめなのが2つ、小さい子たちが3,4つ出てきてます(*‘∀‘)
お外はすごーく寒いのですが元気で一安心です(*’ω’*)
2019.3.28 まだまだ
前回からさらに葉が増えました♡
横から↓
上から↓
購入時の大きさまではまだまだだけど、それでもこんなにわさわさなるとは!
今日多肉の土を買いにホームセンターへ行ったら黒法師さんが入荷してました♪
ついつい手が出そうになる私(‘Д’)!!
いや、うちにあるじゃんね
なのに持ち帰りたくなる可愛い黒法師♡
魅力的すぎるぜ、黒法師!
2019.10.30 秋になり目覚めた黒法師2
前回投稿時の姿をキープしてます(‘Д’)
大きくなるほど姿をキープしたまま休眠できるのかな?
目覚めたって事で昨年よりもより大きくなって欲しいな♪