まだまだ金魚に夢中な私(´>∀<`)ゝ
先日ネットで購入した石巻貝さんたちは、くっつき方がイマイチ弱かった1匹が翌日★になっていましたが、あとの方々は元気にお仕事をしてくれています♪
翌日には水槽がピカピカになって、水槽の中に入れてるフェイクの水草や橋にもくっついてお仕事をしてくれているので本当に働き物。
ちょっと目を離しただけなのに、瞬間移動みたく全然違う場所にいたりする
(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!
動きが思ったよりも速いのでついつい石巻貝さんたちの働きに目を奪われる朝。
そして朝一に水槽の中を見て、石巻貝の数をかぞえ、ひっくり返ってる方がいないか確認。
いたら即、救助✧٩(ˊωˋ*)و✧
もはや、金魚がメインなのか石巻貝さんたちがメインなのかw
そんな石巻貝さんたちを眺めてて思ったのが、12リットルの水槽と20リットルの水槽があるんですが12リットルの方の石巻貝さんたちの殻がちょっと溶けてるんじゃないかな?と。
金魚の飼育の水だとだんだん溶けていくらしいんですが、まだ早すぎじゃない??
20リットルの方の石巻貝さんたちは何ともないし・・・。
あと、大きい方の水槽の石巻貝さんの方が大きくなってるような・・・。
でもそれは大きい水槽のが金魚も多いし水槽も大きいから苔が多く出やすいからかも。
ちょっと前から、素人ながらに小さい方の水槽の濾過が弱いかな??と思ってまして。
ちなみに小さい方は外掛けフィルターで、大きい方の水槽はろ過ボーイ。
いろいろネットで調べた結果、外掛けフィルターを少しだけイジる事にしました。
ホームセンターでこちら↑を購入してきました。
他にもいくつか似たようなものがあったんですが、
この使用例を見て分かりやすかったので、こちらの商品に。
超初心者なのでこういう丁寧に書いてあるものが安心w
って事で、ネットで見つつこちら↑の説明を見つつで出来上がりました!!
詳しい作り方はネット検索するといくらでも先輩方が載せていらっしゃいます。
なので私の説明はざっくりと。
下に敷いてるのは園芸で使う鉢底ネットです。
真ん中にプラパンを入れてます(私の趣味のプラパンがこんなとこで活用されるとはw)
右は外掛けフィルターのマット。
これを使わずにする方法も沢山載ってたんですが、うちに在庫がいくつかあるので使い切りたいですw
んで、左が今回購入したグリーンバイオリングですね。
あとは特にいじる事はせずに終了!
ひとまずこれで様子をみたいと思います(。•ω•。)♪
