まだまだ寒い日もちらほらありますが、子どもたちの春~夏の服の整理をしました✿
ちょっと気が早いな~って感じですが、この間ヤフーメールに
「プレミアム会費6か月無料キャンペーン」って来てたのがキッカケです♪
日頃から、まだ着れるけどいらない服は1か所にまとめといて会費無料キャンペーン待ちで待機してたりします(笑)
洋服だけでなく、雑貨類なども。
上の子のサイズアウトは下の子に流れていくので、オークションに出すとしたら下の子のサイズアウトしたもの。
中には長女→次女って2人がフルに着たものもあるので、「こりゃ売れないな」ってものもありましたが、
集めて集めて・・・・・
オークションに出せるものが21着ありましたっ!!
この他に次女の靴1足と育児用品数点。
それでもって、先ほど全てのオークションが無事終了٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
キレイに売りきりましたっ♪
洋服だけで3000円近くなりました(・ω<)☆
このお金でまた子どもの服を購入したいと思います♪
(長女が園でものすごーく汚してくるので汗)
出品までの流れとポイント・アドバイス
カリスマ出品者ってワケじゃないですが、何度も出品した事がある経験者って事で少しアドバイスなどができたらなと思います。
出品未経験の方は「難しそう・・・」「めんどくさそう・・・」なんて思うかもしれませんが、結構簡単にさくさくと出品する事が出来ます。
私がよく利用するヤフオクの場合だと
①スマホで写真を撮る
②商品名、商品の詳しい説明などを書く
③価格の設定
④オークション終了日時の設定
⑤代金の受け取り方法
⑥発送方法
以上の設定をして出品です♪
1つ1つ簡単に説明などしていくと・・・・・
写真って重要!!
オークションもフリマも写真1つで売れるかどうかが決まります!
キレイな写真を撮ればいいって問題でもなくて、「分かりやすい」が一番。
1枚目は商品の全体を撮り、2枚目以降は詳しい写真にします。
例えば、裏地、後ろのデザイン、私は子ども服の出品が多いので汚れなどダメージのある部分をアップで撮ったりします。
全体写真↑ちなみにコレは(例)で長女が園で汚しまくってる服なので出品できない服です(´•ω•`)
1点の場合はハンガーに吊るして撮るのはいいかな?と思います。
セット売りの場合は床置きですね。
私の場合は自然光または明るいところで撮影します。
撮影する時は商品が見えやすいように、他のものが写り込まないように気を付けます。
あとは床、壁は1色で商品が見えやすい色がいいですね!
子ども服によくありますが、汚れなどダメージのあるものは隠さずにちゃんと撮影し状態を知ってもらいます。
売りたいがためにキレイに加工したり、嘘の申告はトラブルの元です!
↑の写真のように、汚れを囲みここにこういう汚れがありますって事を書きます。
この服だと、汚れの他に毛玉、毛羽立ち、色あせもあります。
(ここまで汚いと出さない方がいいかな??と思います笑)
商品名も商品説明も詳しく!!
商品名はブランドの服ならブランド名、あとはサイズ。
子ども服だと性別もあった方がいいかな?と思います。
あとはまとめ売りだと夏服だとか冬服など季節も。検索をかけて商品を探すので引っかかるように情報は多い方がいいです♪
商品説明ですが、もの凄く簡潔な方もいれば、とても詳しくあれこれ書いてる方もいらっいゃいますが、私は後者のあれこれ書く派です。
なんでかって言うと、とにかくトラブルに巻き込まれたくない!
ここは落札者様のため!!!って言った<方がいいかな?(笑)
私が(例)に出した長女の服について商品説明を書くとしたら、
「女の子の長袖トレーナー。サイズは110サイズです。
千趣会(ベルメゾン)で購入しました。
幼稚園でかなり着た為、2枚目の写真の通り汚れ、毛玉、毛羽立ち、色あせなどあります。
写真をよくご覧になってから入札をお願いします。」
みたいな感じにします。
ちゃんと「かなり着倒しましたよー!!」って事を伝えます。
あとは<必ずお読みください>として
☆マイナス評価の多い方の入札禁止
☆ノークレーム、ノーリターン、落札後のキャンセル禁止
☆汚れなどのチェックはしているけど、素人のため見落としがあるかもしれない事。
気になる方は入札を控えるよう書いておく。
☆入金、発送方法はこちらの指定したもの以外は無理
☆簡易包装であること
☆補償のない発送に関しては万一の場合は責任など取れない事。
など、ざっとこんくらい書いてます。
書きすぎかしら???(笑)
でもこのお陰か、今のところトラブルに巻き込まれた事は無いので私はおススメします♪
書き方は、他の出品者様のを参考にしたらいいですよ~♪
あと1度作成しちゃえば保存しとけるので、2つ目以降の出品はもっと楽に出来ます♪
ここまでいけば、後は簡単~(*´σー`*)
高く設定したいところですが、ここはひとまず客観的に。
自分ならいくら出すか・・・
あとは同じような商品を出品している方の金額設定、入札状況を見てから決めましょう!
まぁ。。。。試しに強気な設定にして、入札がなければ少し下げていくってのも手ですがね♪
やっつけみたいになってしまいますが、一気にまとめていきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
オークションの終了日時は出品した物によります。
例えば、子ども服なら子どもがいる主婦の方が入札します。
なので、私と同じサイクルで活動していると思うので、私がゆっくりスマホを触れる時間。
子どもが寝たあとの時間に終了時刻を設定するようにしています。
出品時間も同じように、ターゲットの層がスマホをよく見るであろう時間にした方がいいです。
出来るだけ多くの人の目に触れる事が一番!
働く女性・ママが対象の物だと「通勤時間」「お昼休み」を狙うのがいいかもしれません☆
代金の受け取り方法、発送方法は出品者側が決めますが、たまに出品中にこういう発送方法に出来ますか?など質問がきます。
それが無理なく出来るのであれば、発送方法に追加してもいいのですが、相手に合わせ無理をして出来ない方法を取らないようにしましょう。
あとからトラブルになる恐れもありますし、なにより出品者側の負担が増える事になります。
まずは試しに出品してみてください╰(*´︶`*)╯
「なんだ簡単じゃん♪」ってなるので。
楽しくてハマっちゃいますよ~(✿ฺ´∀`✿ฺ)
オークションに抵抗のある方は店ででの買取もおススメです♪
こちらにまとめてあるので参考にしてください☆
