セリアで発見して気になった商品です↑
ウォールステッカーに興味があって、壁をデコりたいなぁなんて思ってたら、こういう商品もあるんですねっ!!!
「紙」か「布」をポストイット(ふせん)みたく、貼って剥がせるウォールステッカーにする事ができるみたいです♪
準備するものは、 のりを塗る時に使う筆のみ。
この間、捨て活の時に見つけた雑誌の切り抜きファイルに
こんなもの↑があったので、今回活用しますっ☆
前に購入した雑誌の付録でウォールステッカーの図案です♪
裏面にあったウサギが気に入ったので、今回はウサギでっ!
家にあったプリンターで拡大コピー。
コピーしたらグラデーションになったけど・・・・・
まぁいいや(´∀`*)笑
なんで、グラデーションになったのか、そしてそもそも元の色と違う色でコピーされてるけど、
細かい事は気にしません(笑)
はさみで、ちょきちょきしました。
説明文によると、
1.のりを筆で薄く塗る。
(注)使用する紙によっては、のりの水分で紙がよれたり、表面にのりがにじみ出る場合あり。
2.のりを塗った側を上にして24時間乾燥。
のりが乾燥したら、ふせんのようになる。
3.貼る場所の汚れを落としてから貼りつける。
剥がしても、貼り直しOK♪
ちなみにのりはこんな感じ↓
匂いはボンドや接着剤みたいな匂いです。
蓋を開けた時に、さっそくのりが手に付いたので気を付けて開けてください(汗)
手についた感じでは普通の糊よりは、やはり付箋みたくぺたぺたくっつく感じ。
普通の糊が手に付いた時ってちょっと擦れば取れちゃうのに、これだといつまでもベタベタする感じです。
こんな感じで塗りました↑
塗ったら24時間乾燥。
子供が触らないよう、高いところにあげときました♪
|
じゃん!!(*º ロ º *)!!
こんな感じです♪
ちゃんと、ポストイットみたく貼って剥がせる紙になってましたっ!!!
ただ問題は!
ムラが出来てしまった事 Σ(●д●)
もうちょっと薄く均等に塗らなきゃいけなかったですね^^;
それか、紙で作る場合は薄い紙じゃなく、もうちょっとしっかりとした厚めの紙で作る方がムラが出来にくいかもしれません。
でもこれがあればお誕生日の時の飾り付けなど、イベントの時に役立ちそうです☆
毎年子供たちのお誕生日に、色画用紙でアンパンマンやディズニーのキャラクターなどを作って壁に貼ってるので、今年はこのウォールステッカーののりを使って飾りつけをしてみようと思います♪