出だしから汚い写真でごめんなさい。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。
この○の部分。
なにが入っているかというと、私が目を離してる隙に触って欲しくないものです。
って言っても、私の物ではなく、子どもたちの物。
例えば、
☆シール
☆はさみ
☆ペン、クレヨン
☆すごろくなど
長女(4歳半)は理解しているのでいいのですが。。。。。
次女(2歳なりたて)はシールを持てばそのへんにぺたぺた・・・(=_=)
服や、スリッパの裏や、次女の顔やらにシール。
はさみは次女に教えたら、何でも切りたがる(´Д`;)
切っていいもの、いけないものの区別はついてません。
目の前に切れそうにない物があってもチャレンジ!
何より、見てないと危ない!!
ペン、クレヨンに関してはもう被害は出ています(´×ω×`)
子どもの絵は芸術だとかいうけれど、全然。ただの線がつつーーーっと(笑)
あとは付録などで(私が)作ったものです。
せっかく作っても次女(怪獣)によって破壊されます。
(ノω;`)
それを阻止すべく高いところに上げといて、上の子が遊ぶ時に出してあげる感じ。
そんな感じで↑にポイポイ入れてたら、こんな酷い収納場所になっちまいました!
ド―――(゚д゚)―――ン!
それじゃ見た目悪し。
落ちてきそう。
どこに収納しよう・・・・・
って考えたらいい場所がありましたっ!!
「テレビ台」
ここには主人のゲーム&DVDがしまってあるのですが・・・
そーーんな、やらないし観ないんです。
なのでゲームソフトとDVDには2階の本棚へ引っ越してもらいまして。
このように、子どもたちの物をIN。
ちなみに、このテレビ台にはチャイルドロックが付いてるので、次女には開けられません。
(-ω☆)キラリ
どうして今まで思いつかなかったんだろう(汗)
こんないい収納場所を。
これなら長女は開けて使えるし、次女は開けれないし。
私と一緒に絵を描いたり、工作をする時にも、さっと出せて便利♪
前みたく、手を伸ばして出さなくてもOK!
もはや立たなくても取れちゃう♡
ちゃんと閉まりました(笑)
ここにはブランケットや子どもたちの防寒用ベスト(ちゃんちゃんこってまだ言うのかしら?笑)
を収納する事にしました。
でもこの収納BOXすら無い方がすっきりしていいと思うので、
何か良い方法を考えたいと思います!
今回ので
収納場所は、その物を使う場所で収納する
う~ん・・・
なんだか語呂はよくないけど、改めてそう感じました♪
よく使うもの程、出す時の手間、片付ける時の面倒くささは無くしたいですね☆
それも踏まえて、快適なお部屋作りを目指していきたいと思います♪