私が前から憧れているのは
「少しの物だけを持ってシンプルに暮らす」
現状
「物がたくさんあるのに活用しきれてなく勿体ない。障害物が多い」
「最小限のものだけで暮らす」
っていうのは、子どもがいるとなかなか難しいのかも・・・と。
実際問題、妊娠中から物は増えだし人が1人増えるごとに衣類、食器が増え、タオルも買い足し・・・って。
でもようやく下が2歳になって、何となく育児にいるもの、いらないものが分かってきました。
ハイローチェアやバンボ、メリー、離乳食グッズ・・・
場所を占めていたものがだんだん片付き、この流れに乗ってさらに持ち物をシンプルにしていきたいと強く感じるように。
勢いがあるうちに理想を掲げると・・・
みんなが心地良いと感じる空間づくり。
お客様も長居してしまうほどの(笑)
「あれ??もうこんな時間!??やばい!やばい!!」ってなるくらい、まったりのんびりできるお部屋が理想です☆
あとは「適当にあまり考えずに買ったものに囲まれるのではなく、自分がコレだ!と思った物に囲まれて暮らしたい」
ってのも重要ですね!
「いいなぁ♡(うっとり)」って思う部屋って、ソファや家具にこだわりを感じる部屋だと思うんです♪
私もそういう家に住む大人になりたいっ!!!!
だけどっ!テイストがなかなか定まらないのが難点です(><)
プロフィールにもある通り、「どうぶつの森」ですらがちゃごちゃになってしまう私・・・。
カントリー調のこの家具可愛いなぁ♡
でもモノクロのこの感じクールでいいなぁ☆
みずたま家具も捨てがたい。。。
はい!ぐちゃぐちゃー!!
って事で、リアルな部屋はある程度、統一感のあるお部屋にしたいです(汗)
つぎに
メリット
なにかの縁でこのブログを読んでくださっている皆様に、シンプルな暮らしのメリットを。
趣味「雑誌をぱらぱらめくること」から得た
「なるほど!そういうメリットがあるのね!」って感じたものをいくつか紹介。
物が少ないと片付けや掃除が楽!
床に何か置いてあったり家具が多いと掃除機やクイックルワイパーなんかする時、
いちいちどかさないといけないですよね。
棚に飾ってるものが多いとそれをどかしつつ拭き掃除したり。
それが物が少ないと、すすいのすいーーーっと出来ます♪
片付ける事や掃除が苦にならなくあると思います!
節約になる
家から不必要なものを無くして一度シンプルな暮らしをすると、今の居心地の良い空間をキープしたくなります。
物を極力増やしたくない。
増やすとしても、本当に必要な物だけ。
物を買う時に「本当に必要なもの」か、考え悩んでから決断するようになります。
するとお金を使わなくなります。
自分の負担&面倒が減る
特に主婦の方に朗報(笑)
ご主人様に「○○ってどこにあるっけ??」「これってどこに置いたらいい??」
って聞かれる事ありませんか???(笑)
我が家はよくありました(><)
すっごくめんどくさい(笑)
口で説明するのが面倒で私が持ってきたり片付けたりする事もありました・・・。
でも、物が少ないと家族みんなが仕舞う場所を把握する事が出来るようになります♪
小さなお子様でもOK!
うちの4歳半の長女は自分が使う事のあるものは、しまってある場所を把握しているので私に聞かなくても自分で出して使い終わったら元に戻しています。
聞かれない&人が出したものを片付ける必要がなくなるってのは意外と有り難いです(笑)
物を大切にするようになる
子どもだけでなく、大人の方ももちろん当てはまります!
買ったものの使わなかった~
ってのは、大人の方がよくある話ですよね(汗)
家にあるものを厳選してお気に入りの物に囲まれて暮らすと・・・1つ1つ大切に使いますよね??
メリットを4つ上げましたが、実践しつづけるとまだ何か良い事があるかも!!
新しい発見があったらまた報告しますね♡