あけましておめでとうございます♪
私は相も変わらずあっけない年明けとなりました(笑)
子どもを寝かしつけて雑誌を読みふけっていたら除夜の鐘が聞こえてきて新年(・・;)
ちなみに主人は湯船に浸かっている時に新年を迎えました(笑)
主人のが良さげな新年の迎え方な気がして羨ましいです。。。。
年が明け、やりたい事(部屋作り)がずーーっと頭の半分くらい占めてたんだけども、初詣に行ったり、思わぬ方から年賀状が来て急きょ作ったり、長女の自転車の練習に付き合ったり、自転車の練習に付き合ったり、自転車の練習に付き合ったり・・・・
ほぼ自転車の練習ですかね(笑)
あ!あとエンドレスなすごろく遊びってのもありました(笑)
そんな中でちょっとずつ、少しずつではありますが「いらない物」を集めてました。
ここから本題(汗)
まず手始めに取りかかったのは「子どものおもちゃ」
なぜここかっていうと自分のものじゃないし、処分しやすい(笑)
「サクサクっと作業がすすめやすい」って事ですね♪
長女はハッキリしているので
私「これいる?」
長女「いや、もうここが壊れちゃってるし直せないからいいや」
っていう風に、
いるのか、いらないのか、の判断が早く、
何でいらないのかも、聞いてはいないんだけど説明してくれます。
この長女のおかげもあって、おもちゃの仕分けはサクサクっと終わりました♪
それが前回も出した画像ですが、こちら↓
☆ぬいぐるみ(半分に減らしました)
☆被っていたもの(後から似たようなものが学習教材として来た)
☆そもそも遊んでるのを見なくなった
そんな感じのおもちゃたちです。
去年の秋頃、妊娠中のいとこに赤ちゃん用の綺麗なおもちゃはあげていたので、今回出たおもちゃの中で「売れそうなもの」「人にあげれそうなもの」っていうのは見つかりませんでした(><)
残念っ!
子どもと一緒に「今まで遊んでくれてありがとう」とおもちゃに感謝して処分しました。
これだけのおもちゃを処分したのに、大して片付いた感はありません。
そう!!クリスマスでまたおもちゃが増えたから!!!!!(笑)
今のところ「いらないおもちゃ」っていうのは無いので、今あるおもちゃをどう片付けるかが悩ましいところです(悩)
ヤル気のあるうちに
恥ずかしい部屋もやっつけます!
子どもたちが主人と戯れている隙に、鬼の速さで「いる」「いらない」の仕分けをしました!!
さっきのおもちゃ編のように、「いらない物」を箱に入れていったのですが写メするの忘れてました(汗)
なので
このくらいの画像しかありません・・・・・・・
「いらない物」として、どんな物があったかっていうと
☆赤ちゃんのお食事エプロン(なぜか笑)
☆離乳食レシピ
☆たまひよの付録
☆幼稚園からのお手紙
☆ジョイントマット(子どもたちによってボロボロに)
☆MD(主人のでもう聴いてない)
☆加湿器(おととし新しいのを買って使わなくなった)
☆車のオーディオナビ(前の車で使っていたもの)
☆もう使っていない主人と私のスマホが3台
こんな感じでした。
この中で売れそうなのは最後のスマホだけですね。
車のナビはどうなんだろう???
調べてみてもいいかも☆☆☆
片付けるほどに
「このあと、どう上手く収納したらいいんだろう??」
っていう大きな壁が見えてきました(><)
2階の部屋を整理していたら、学生時代~結婚するまでの間に収集していた「おしゃれな収納方法」の雑誌の切り抜きが見つかりました♪
一人暮らしの方の収納方法なので、活用できるポイントがあれば取り入れていきたいと思います♡
今日から「収納方法」についても考えていきたいと思います!