こんにちは♪
クリスマスも終わってちょっと落ち着いたので、お部屋作りを本格的に始めたいのですが・・・
上の子が冬休みのため、なかなか時間が取れず・・・
2歳の下の子はクリスマスに卒乳をしたのですが、お昼寝をしなくなりました(><)
朝から寝るまでキャーキャー、わーわー騒がしいです・・・はぁ・・・・。
それでもちょこちょこ作業をしたのでアップします☆
さっそく「いらない物」をまとめました!
我が家は転勤族(今まで短いと半年、長くて2年半の間隔で引っ越しです)のため、一応引っ越しの度に「いらない物」は次の家に持っていかにようにしていたのですが・・・・
それでも結構ありました(汗)
やり方はこんな感じなのですが、箱や袋にポイポイ入れてあとから分別をするのは・・・
ただ達成感を感じたいからです(笑)
「こんなにいらない物があった!!」っていう٩(●˙▽˙●)۶
「こんなに汚れが取れた!」って雑巾が黒ければ黒いほど嬉しいし、
「こんなに食べれた(回転寿司にて)」みたくお皿が高ければ高いほどテンション上がる。
それと一緒です( *^艸^)
私だけじゃないはず(笑)
目の前のいらない物が家から無くなるんだと思うとこの時点でスッキリした気持ちになるので、このやり方が止めれないです♪
それで、ここで満足して「はい、終わり~♪」じゃなくて、ちゃんと無くさなきゃいけないんですけどね(汗)
①売れそうなもの・人にあげれるもの
☆オークションやフリマアプリを利用
☆買取りしてくれる店舗に持っていくか来てもらう
☆親戚や友人、知人にあげる
☆バザーに提供
私の場合はこんな感じです。
オークションやフリマアプリを利用して売買する事は苦にならず、むしろ好きなくらいなのでよく利用しています♪
マンガや小説やらはお店に持って行くこともあるし、量が多く出た時はおうちに来てもらった事もあり。
育児関係のものであれば身近で必要な人もいるかもしれないので声をかけてみてもいいですね♪
つい最近では、妊娠中のいとこに「抱っこひも」「バンボ」「離乳食をつくる調理器具」「メリー」「おもちゃ」などを送りました。
「抱っこひも」は売るにしてはくたびれた感があるしな・・・でもまだ十分に使えるって感じのものだったのですが『使えるなら何でもちょうだい♪』って感じだったので。
その他にも綺麗だけど使用済みで売れにくい調理器具や、母からの出産祝いで貰ったメリー(なんだか売るのは申し訳ない)、友人や親せきから貰った赤ちゃん用のおもちゃなど大きな段ボール1箱で送りました♪
あとは、上の子が幼稚園に通っていて3学期にバザーがあり、1家族2品提供だったのでオークションで売れ残ったジャケットと、防寒カバーオールを出しました。
どちらも試着のみで綺麗なんだけども、ノーブランドで抱き合わせでセット販売するものもなく、売れ残ってしまっていました。
誰かの役に立てばなと思います♪
あとは上の子の幼稚園では使い古しのタオル、洋服を○cm×○cmに切って持ってきてくれると有り難いですや、スーパーの袋があれば提供してくださいなどお手紙が来ることがあるので定期的に出してます☆
いらなくなった物も誰かの役に立つのなら嬉しいですね( *´︶`*)
②リメイクして使えそうもの
ハンドメイドが好きな方にはお勧めです♪
私がよく活用するのは子どもの服☆
目立つ汚れがあるから売りには出せないけど可愛い柄で捨てるのは勿体ない!ってのは、パッチワークみたいにして目隠しカーテン(カラーボックスなどに付けたり)を作ったり。
あとはボディスーツ・カバーオールなどの、お股の部分が留められなくなってのサイズアウトは下をちょきちょき切って縫ってTシャツにしたりしてます♪
趣味の材料ですね(笑)
DIYが得意な方は使わなくなった家具をまた新たな違う家具に変身させたり出来ますよね☆
私もそういう腕が欲しいです。A´ε`;)゚・゚
③それ以外。つまり捨てる
これはそのままですね。
どう考えても、どうしようもないもの。
これはスパッと捨ててしまいます!
思い切りは大事です。
(*`・ω・´)☆
さてさて・・・長くなってしまいました。
今日は大晦日、大掃除。
年内に「いらない物」を捌きたいと思っていたのですが・・・間に合いそうにありません(汗)
できるところまで頑張ります~(><)